top of page

なぜ、創業したのか?

更新日:2020年7月17日


◆創業の想い


「俺は支配に興味がねぇんだよ。やりてェ様にやらねェと海賊やってる意味がねェだろ?」

日本が誇る全世界累計発行部数4億6000万部突破

ONEPIECE より、海賊王ゴール・D・ロジャーの言葉の引用です。



創業してからというものの、なぜか、この言葉が頭に飛び交います。

きっと、私のなかのゴール・D・ロジャーが、そう言わせているのでしょう。



お世話になります。

株式会社ヒューマニティ・マーケティング 代表取締役 の 池田篤史です。


創業者には必ず、


「創業の想い」


というものがあります。


創業時の“感情”としてよく例えられるのが、“コップに水を注ぎ、溢れそうで溢れない状態=表面張力。堪えていたものが、いよいよ、こぼれ落ちる”。その溢れでた水が、創業をするときの感情や状態に近しいことからの例えです。


わたしも、そうでした。


創業者によっては様々かと思います。


・「自分のアイデアを形にしたい」という人もいれば、

・「収入をもっと増やしたい」という人もいるでしょうし、

・「とにかくチャレンジしたい」という人もいるでしょう。


いずれにしても、会社を創るということは、突き詰めると海賊王ロジャーのように「自分のやりたいように、やる」という点に尽きるように思います。


そこで、今回お伝えするテーマは、

私の「創業の想い」について書こうと思います。



◆今回の投稿をご覧いただくことで、あなたが得られるもの


今回の投稿をご覧いただくことで、


・起業に関心ある方が参考になるかもしれません。

・「池田って、こんな未来を描いているんだ」と知っていただくこともできます。

・もしかしたら今後、あなたと活動をともにするキッカケになるかもしれません。(もちろん、「あなたの描きたい未来を実現する」という点で。)



◆私のやりたいこと=「一燈照隅・万燈照国」


私が、実現したい世界観は、一言でいいますと、


「一燈照隅・万燈照国」です。


この言葉は、天台宗の最澄が説いたといわれていますが、私が知ったきっかけは、安岡正篤師からです。


1人1人が灯す火は、例え自分の届く隅しか灯せないとしても、それが万人ともなると、国中を照らすことができる。だから、1人1人が精一杯、自分の届く範囲の人を灯そうという意味です。

人間1人1人が、己の心・徳・人間力を高め修身し、磨いてきた自身の技能・叡智・才覚、つまり、自分という“存在そのもの”を最大限に表現し、それを必要とする人に提供すること。それが、一燈照隅であります。


そういった人が増え「万人」になることで、“国中を照らすことができるようになる”という世界観です。



◆20年間という歳月。没頭してきたもの=池田篤史のルーツは?


なぜ、こう思うに至ったか?という背景には、私のルーツにあります。


わたしは20年間、主に、「教育とビジネス」のど真ん中の仕事に携わってきました。具体的にいいますと主たる事業が2つ。


1、人間を育てる「スクール経営事業」と、そこから派生した

2、企業を育てる「経営コンサルティング事業」です。


あらためて、わたしが過去携わったことを数字化してみましたら、

・計23名のマネージャー育成、

・計14億の利益(売上でなく)、

・計15のサービスを同時マネジメント、

・計24名の著者&著名講師の講座開催、

・スクール事業とコンサル事業をそれぞれ、BEFORE→AFTER で売上6倍・5倍


でした。そんななかで、私が「大切にしてきたこと」「探究してきたテーマ」があります。


それが、

「人と事業を一緒に育てること」


例えば、学校経営の世界では、教育層と経営層に分かれます。この2層は、それぞれの立場や見解があり、これがいかに双方相容れないかは、これをご覧の方も想像おつきになるでしょう。


・収支は度外視、より良い教育を求める「教育層」

・ビジネスとして、収益性を強く求める「経営層」


この2層に挟まれ、現場で陣頭指揮をとるマネージャーは、「教育的視点」が問われながらも、「ビジネスとしての経済的結果」も求められます。企業経営の世界では、「社員教育」と「売上結果」を同時に求められることと同義です。


当然、2つとも大事なことは、誰にでも分かります。しかし、言うは易し・行うは難し。その両方を“同時に”叶える方法論は、意外に、誰も教えてくれません。


「うまくやりなさい」「忍耐強く」というぐらいしか助言はなく、「でも結果は出してね」といわれるマネージャーは、結局、圧に屈し、バランスを欠き、適切な判断ができなくなり、その責任から心身を崩すケースが多々あります。



かくいう、わたしも若きし頃は、燃える闘魂みたいな人間でして、長い目でみてメンバーの教育をしても、大きく成長する人もいれば退職してしまうメンバーもザラにいる。自らあげた利益は、「サービス品質向上のため、お客様に還元すべき」と上司に提案。「現状維持は衰退」「チャレンジしない選択はない」「悩みという言葉を使わないで、“課題”という言葉を使うこと。この世に解決できない課題はない」などの言葉を用いて、奮闘してきました。



そんな私も環境を変えた直近までは、対話と学びの力を知り、人を育てながら売上もあげる方法論を確信。チーム1人1人の才能を存分に発揮してもらいながら、事業を育てていくことを身を以て体現してきました。歳を重ね、数々の会社様をみてきた今となっては、社長と幹部のお話を拝聴しますと「その会社の近未来がどうなるか」をある程度、的中できるようにまでなりました。なぜ的中できるかというと、社長と部下相互の気持ちを理解できる「中庸」な人間だからでした。そのことに気づいたのは、つい最近のことです。



結局、事業を持続させていくには、利益を生みつづけるための「ビジネス」の視点と、それを動かす「人間」、その双方を高い水準で育てること。そして、そのバランス感覚が絶対的に必要である。双方を高め「中庸」であることこそが、人間として、会社としても、豊かで幸せな生涯を送ることができる。そのことを確信した私は、首尾一貫して主張・体現しつづけてきました。



つまり、人の成長に対しても、事業の経済的な持続に対しても、どちらも妥協しない。見捨てない。頑として、両方を同時にコミットしてきたのです。



そのため、部下でも・上司でも・パートナーにも、ど真剣に率直に意見を申し上げること、もちろんあります。ただ、わたしは根っこのところでは「野球」「合気道」をしてきたこともあり、監督が出すサインは絶対、自ら攻撃を仕掛けない、トップの想いを受けて、それをどのように具現化するか、メンバーにそれを伝え、どう率いるか?という性格でもあります。それが故、忍耐することもありましたし、近しい人でないと理解されていないと感じることもありました。



そんな折に、出版の機会が訪れます。短期結果だけにとらわれず、常に、事業の持続性を考え、社員の将来を考え、もちろん収益を確保しながら、人も事業も育てる。これを、私は、渋沢栄一氏の「論語と算盤」に見出し、現代における会社経営の実情に照らし合わせ、その解決ステップを、書籍「人間学×マーケティング」にしたためました。


書籍で表現する機会をいただき執筆していくなかで「これが、私の天命だ」と確信。私が灯す燈は、この「人間学とマーケティングを世に広めることだ」ということを決断したのでした。これが、わたしのコップから水が溢れたでた瞬間だったのです。



◆「一燈照隅・万燈照国」を実現させる3つのアプローチ


では一体、「一燈照隅・万燈照国」を、どう実現させるのか?という点についても、具体的にお伝えしていきます。


ストレートに「みなさん、論語と算盤を勉強しましょうね」といったところで、誰も響きません。事業としても成立しません。相手が得られるベネフィット(価値)が不透明だからです。


そこで、弊社では、私自身が経験・培ってきた強み・リソースである「売上をあげる&人を育てる」を中軸にしています。そして、その中軸に協動パートナーの皆さまと付加価値をつけてサービスを提供しております。




◆ お客様にとってのベネフィットとは?


ご依頼いただいた会社様の社内に「売上構築する確かなスキルやノウハウ」が定着。と同時に「それを扱う確かな人」が育成されます。実績豊富なマーケッターやコンサルタント(出版や実績多数)の豊富な経験・知見をフルに活用いただき、会社がレベルアップしていきます。



*弊社は、マーケティングを扱う「人」の道徳性と「確かなマーケティング」の双方を同時に提供します。自分の会社らしく成長するための売上構築、新たな成長事業の創造から飛躍までのプロセスを協動&伴走いたします。


売上活動を協動しながら社内の人を育てるので、その人は、お客様から愛され、マーケティング力を持った、高い人間性のリーダーとして育ち、会社内に定着するところまでをご支援します。


◆ 一燈照隅・万燈照国の実現ステップ


の具体的な方法論は、次の3ステップです。


1、まずは、経営者お1人1人が、この「論語と算盤」を併せ持つこと。

2、次に、社員さん1人1人が、「論語と算盤」を身につけていくようになること。これにより、会社として「論語と算盤」を併せ持つようにする。

3、最後に、このような「人や会社」が共創して商業行為が行われていくことで世の中を物心ともに幸せな社会にしていく。


1・2はすでにサービスとして実施中。3は、これからです。1・2はどのように実施しているか?というと、


1は、数々の中小企業のご支援をしてきた経験則から、結論、何よりもまずは「経営者次第」ということが判りました。ですので、まずは、経営者の方と直接対話いたします。


2は、幹部を中心としたコアメンバーの皆さまと共話の場を設け、個人のビジョンが会社のビジョンと共鳴し、幹部のみなさん同士で目標達成ストーリーと自発的にアクションを起こし始める行動シナリオを共有します。組織学修を提供してきて、その効果を掴み始めてきました。


3については、まだまだこれからですが、1・2を介した企業様、私どもで協動経験を積んでおります。


現在、創業期という利点を生かし、交通費のみを頂戴し、数社様にご体験をいただいていますが、早速昨日、たった3時間の研修だけで、翌々日に「契約取れました!」というご報告が2社ありました。お喜びのお声は近日公開しようと思います。(注意:このサービス期間は、2020年3月までとなります。)



ここから先は、パートナーコンサルタントにも存分にご活躍いただき、各社ごとの課題・ニーズ・状況やステージに応じて、バスケットボール選手のように、スピーディに入れ替わり、適材適所で、ご支援する予定です。1人のコンサルタントに依存しない&1人のコンサルタントの意見に偏らない、サードオピニオン体制で確かなコンサルティングを提供していく予定です。


このようにして、まず、この創業期に「一燈照隅・万燈照国」の確かな一歩を進んでいきます。


1人1人が、自身の天命を全うする。

1人1人が、才能を磨き発揮する。

1人1人が、物心ともに幸せになる。


その積み重ねが、万燈照国となります。焦らず、じっくり腰を据えて、確かな歩みを進めいきます。余談ですが、先日97歳の元気な方の講演を聴き、刺激を受けましたので、100歳現役の人生プランに修正し、億燈照地球を目指します。



根底にあるのは、もちろん、「論語と算盤」つまり「人間学とマーケティング」です。人間学につきましては、人間学を探求しつづけて41年、出版でもお世話になりました「致知出版社様」の月刊致知を、ご契約いただいた皆様にもご購読いただくことで、わたしと一緒に、心を高めていきます。致知出版社様には、会社内で従業員の方と月刊致知の感想を述べあう読書会(木鶏会)という「組織学修法」がすでにあり、1400社以上の企業様が導入されております。今後も、弊社からも普及に貢献させていただく所存です。



このように、弊社は、確かな歩みを進めて参りますので、今回の投稿をご覧いただいた企業様や経営者様のなかには、もしかしたら、今後の活動をご一緒する方・会社様も出てくるかもしれません。そうなったその先には、「あなた様の描きたい未来の実現」=「私自身の描きたい世界の実現」につながるはずです。


それを実現するために、あなたに今すぐできる簡単な一歩をお伝えさせていただきますと、書籍「人間学×マーケティング」からの抜粋ですが、「論語人よりか?算盤人よりか?」という自己点検表があります。


下記に、表を転載しておきますので、自己点検をされてみてください。わたしも折に触れ、双方バランスよく高かめているか?点検しております。



さらに、「論語会社よりか?算盤会社よりか?」という点につきましては、書籍をご購入いただければ幸いです。Amazonでも品薄状態になってきていますので、もし、新品をご希望される場合は、直接、わたしにお問い合わせください。致知出版社様にお繋ぎいたします。


なお、御社の「売上と人づくりを同時に行うご相談」につきましてのご相談の際は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。



引き続き、ご高配賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。あなた様が「人間学とマーケティング」を併せ持ち、あなたの大切な周りの方々にも物心ともに幸せを届けることを、心より祈念しております。


PS. 「やりたいようにやらなければ、起業した意味がない」というのは、その通りですが、やりたいようにやる=自分さえ良ければいい、では描きたい未来は得られません。次回は、その点に連れて触れていきます。

閲覧数:348回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page